--/--/--
2012/08/26
アイナメから2.5万ベクレル=セシウム濃度、過去最高値-福島第1から ...
東京電力は21日、福島第1原発から北に約20キロ離れた福島県南相馬市原町区の沖合でサンプル採取したアイナメから、1キロ当たり2万5800ベクレル の放射性セシウムを検出したと発表した。原発事故後、福島近海で捕れた魚介類では ...(続きを読む)
セシウム137を首都圏の人間は既に吸い込んでいる可能性が高い。 地震によって起き...
セシウム137を首都圏の人間は既に吸い込んでいる可能性が高い。 地震によって起きた事象なのでこのカテゴリで質問させていただきます。 東京済みの友人からとある連絡がありました。 真否の程お伺いしたいので投稿させていただきます。 送られてきた文章というのが原発爆発についてのもので、 「セシウム137を首都圏の人間は既に吸い込んでいる可能性が高い。 福島県内の人間は確実に吸い込んでいる。 人体に影響がないなんてことはない。 おそらく10年後に癌や奇形児が関東東北で表れる。 化学防護隊や東電社員が引き返したのも、飛んでいるから。 核分裂について何も発表がないのは、 住民が混乱と恐慌を起こさないように言っていないだけ。 人工物であるセシウムは、一度吸い込んだらカリウムの代わりに 吸収され、人間の寿命よりも遥かに長い期間、放射を続ける。 死ぬまで体内被曝が続き、除洗は不可能。 しばらく東京には行くな。」 というものです。 色々と調べてみましたが、発表を見る限りではまだ人体に影響があるほどの量は確認されていないとか。 ただ、それは体外被曝の場合で体内被曝の場合ではまた別の問題なのだという記事も見つけました。 用心するに越したことはないのでしょうが、東京住みの友人がとても不安がっています。なんとか元気付けてあげたいと思っているので、もし情報の通りになる可能性が少ないのであれば、理由など添えて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。(続きを読む)
ワカサギ試し釣り セシウム検査し来月解禁
2012年8月20日
解禁期を控えた赤城大沼(前橋市)のワカサギ釣りについて、県や赤城大沼漁業協同組合(青木泰孝組合長)は20日、試し釣りを実施した。県は、放射性セシウムの検査を行った後、釣ったワカサギの回収を条件に9月1日から釣りを解禁する予定だ。 赤城大沼では昨年8月、(続きを読む)
2012/08/26 12:05 | 未分類 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)